加入資格
各品種ごとに5a以上作付面積があり、畑作物栽培の業務を営む農家です。
加入申込期間
大豆:6月10日 ~ 6月30日(標準)、6月20日 ~ 7月10日(晩播)
茶 :10月1日 ~ 11月10日
スイートコーン:12月20日 ~ 1月31日
ばれいしょ:1月10日 ~ 1月31日
補償の対象となる災害の種類
風水害、干害、冷害、ひょう害、その他気象上の原因(地震や噴火、土砂崩れ)火災、病中害、鳥獣害等
補償期間
大豆:発芽期から収穫まで
茶 :冬芽成長停止期(12月)から一番茶の収穫まで
スイートコーン:発芽期から収穫まで
ばれいしょ:発芽期から収穫まで
加入方式(宮崎県で扱っているもののみ)
一筆方式 | 一筆ごとの収穫量が基準の収穫量より3割以上減ったとき |
全相殺方式 |
災害等で収穫量が基準の収穫量より1割以上減ったとき 1割以上の減収で補償(大豆、ばれいしょ) 2割以上の減収で補償(スイートコーン) |
災害収入方式 | 災害等で収穫量と生産金額の両方が基準の収穫量と生産金額より2割以上減ったとき |
<<一筆方式>>
一筆ごとの収穫量が基準の収穫量より3割以上減ったとき
<<全相殺方式>>
災害等で収穫量が基準の収穫量より1割以上減ったとき
1割以上の減収で補償(大豆、ばれいしょ)
2割以上の減収で補償(スイートコーン)
<<災害収入方式>>
災害等で収穫量と生産金額の両方が基準の収穫量と生産金額より2割以上減ったとき
※ 但し全相殺と災害収入は全収穫量の大部分を出荷しており、過去5年間の出荷実績の確認が必須